トウハラデザインスタジオはデザイナー・當原 容一郎の個人事務所です。
當原 容一郎プロフィール
1970年生まれ 東京都出身
工学院大学工学部機械工学科卒業
アーバンデザインカレッジ自動車デザイン科卒業
子供の頃から自動車デザインに憧れ、機械工学を学んだ後に自動車デザインの専門学校に入学するも、在学中に参考資料として見たミラノ・サローネの写真に写っていた家具デザインに強い衝撃を受け、一夜にして家具デザイナーに目標を変更。
新卒で当時売り上げ1位家具メーカー・フランスベッド株式会社に入社。
入社1年目はPL法施行に対応するための取扱い説明書のリニューアルを担当、ここで組み立て説明図などのテクニカルイラストレーション技術を習得。
2年目より主に家庭用ベッド、ソファベッド等のデザインを担当。入社4年目に担当したネムリ・イズ・ビタミン、ダブルスプリングベッドがテレビコマーシャルや雑誌広告等に採用される。
フランスベッド退社後イタリア・フィレンツェおよびミラノにてイタリア語を学ぶ。
イタリアではデザイン事務所で修行(ステージ)を行う目論みだったが、そのための就職活動に嫌気が差し、いきなりフリーランスとしてメーカーにデザイン売り込みを開始する。 デザインがベッドメーカー・Dekora社に認められ、同社とのプロジェクト開始。
フリーランスデザイナーとして、東京にトウハラデザインスタジオ開設。
当初はプロダクトデザイン専門とするも、サブビジネスとして描いていたイラストに制作依頼が相次ぎ、プロダクトデザインとイラスト作成を二本の柱とすることを決定。
静岡市プロジェクト「ウッディフロンティアしずおか」のデザイナーに選出され、ベッド『ロ・スパツィオ』を発表。
東急ハンズ池袋店年賀状印刷用イラスト売り上げ1位。
WEBサイト用イラストの依頼が多いため、WEBデザインを独学で習得。
デコラ社へのプロポーザルは試作されたのち不採用になったため、イタリア家具メーカー各社への営業活動を強化。
2012年イタリアLTinnova社よりトウハラデザインのチェア、TVボードなどが発表され、本格的なイタリア進出を果たす。
Futura社、Molinari社、FIMES社、Giovannetti社、Giulio Marrelli社、Flai社などとのプロジェクトが進行中。
その後は日本国内ではイタリアに関する知識やコネクション、イタリア語を活かし、イタリア関連企業(主にイタリア料理店)のためのグラフィックデザイン、イラスト制作、ホームページ制作を、イタリアでは引き続き家具デザイナーとして活動中。
2016年こどもデザイン教室りねあを文京区に開講
代表兼講師を務める
3歳から12歳のデザイナー集団「プーロデザイン」主催

ブログ、メルマガも御購読よろしくお願いします。
ミラノサローネ情報など、デザイナー目線のイタリア情報
『イタレポ.com』
當原 容一郎のブログ『イタリアがそんなにエラいか!』
デザイン、イタリア、関係あることないこと気軽に書いています。
メルマガ『イタリアがそんなにエラいか!』
イタリアに渡ってからの楽しい留学生活、涙の就職活動、気合いの独立まで、家族や友人に送ったメールを編集して公開しています。
お陰さまで読者の皆様からご好評いただいています。
これからイタリアで勉強や仕事をしたいとお考えの方には参考になる話がいっぱいですよ!
|